入社のきっかけについて
Q1.あなたが空間デザインや施工に興味を持ったきっかけを教えてください
高校時代、通学路の途中に、当時としては珍しく、シンプルでかっこいい外観の建物が建設されていました。「どんな飲食店ができるのだろう」と興味を持って見ていたところ、完成したのはなんとおしゃれな歯科医院でした。
地元は田舎で、医療施設といえば無機質で機能的な建物ばかりだったため、その洗練されたデザインに強い衝撃を受けました。「歯科医院でもこんなにおしゃれな空間があるんだ!自分もこんなかっこいい空間をつくってみたい」と思ったことがきっかけで、建築や空間デザインに興味を持つようになりました。
地元は田舎で、医療施設といえば無機質で機能的な建物ばかりだったため、その洗練されたデザインに強い衝撃を受けました。「歯科医院でもこんなにおしゃれな空間があるんだ!自分もこんなかっこいい空間をつくってみたい」と思ったことがきっかけで、建築や空間デザインに興味を持つようになりました。
Q2.ユニオンテックに入社するまで、どのようなキャリアを歩んできましたか?
大学卒業後、いくつかのインテリアデザイン事務所で約5年間、デザイナーを目指して下積みを経験しました。しかし、次第に自分には十分なセンスや才能がないと感じるようになり、転職を決意しました。
その後、マンションのリフォーム会社に営業職として転職しましたが、営業の仕事にもあまり向いていないと感じていました。そんな折、以前デザイン事務所で働いていた際にご縁のあった協力業者の内装施工会社の社長から声をかけていただき、内装施工管理の仕事に挑戦することになりました。
入社当初は施工に関する知識もほとんどなく、現場に出て職人さんたちの動きや工程を見て学ぶ日々でした。毎回同じチームの職人さんと現場を担当していたこともあり、次第に関係性も築けるようになり、信頼してもらえるようになりました。仕事にも楽しさを感じるようになり、やりがいを持って取り組むことができました。
もともと施工管理を目指してこの業界に入ったわけではありませんでしたが、結果的にこの職種が自分に合っていたのだと思います。
その後、結婚し子どもが生まれたことをきっかけに、家族との時間を大切にできる働き方を求めて転職を考えるようになりました。そしてご縁があり、現在のユニオンテックに入社することとなりました。
その後、マンションのリフォーム会社に営業職として転職しましたが、営業の仕事にもあまり向いていないと感じていました。そんな折、以前デザイン事務所で働いていた際にご縁のあった協力業者の内装施工会社の社長から声をかけていただき、内装施工管理の仕事に挑戦することになりました。
入社当初は施工に関する知識もほとんどなく、現場に出て職人さんたちの動きや工程を見て学ぶ日々でした。毎回同じチームの職人さんと現場を担当していたこともあり、次第に関係性も築けるようになり、信頼してもらえるようになりました。仕事にも楽しさを感じるようになり、やりがいを持って取り組むことができました。
もともと施工管理を目指してこの業界に入ったわけではありませんでしたが、結果的にこの職種が自分に合っていたのだと思います。
その後、結婚し子どもが生まれたことをきっかけに、家族との時間を大切にできる働き方を求めて転職を考えるようになりました。そしてご縁があり、現在のユニオンテックに入社することとなりました。
Q3.ユニオンテックはどのようにして知りましたか?
採用サイトで発見
Q4.就職(転職)活動の際は、どのような視点で会社を探していましたか?
・労働条件
・福利厚生
・働き方
・福利厚生
・働き方
Q5.Q4をなぜ重視したのか、また、具体的に入社の決め手になったできごとや条件を教えてください。
前職では、現場常駐スタイルの施工管理をしており、夜勤や土日出勤も多かったため、家族と過ごす時間が限られていました。
ライフワークバランスを見直したいと考え、転職を決意しました。その中で、自分にとって働きやすい条件が整っている会社の一つとしてユニオンテックに関心を持ちました。
実際に面接を受けた際には、社員の方々の人柄がよく、こちらの質問にも真摯にご対応いただいたことで、入社を決意しました。
ライフワークバランスを見直したいと考え、転職を決意しました。その中で、自分にとって働きやすい条件が整っている会社の一つとしてユニオンテックに関心を持ちました。
実際に面接を受けた際には、社員の方々の人柄がよく、こちらの質問にも真摯にご対応いただいたことで、入社を決意しました。
仕事について

Q6.所属する事業部・チームにおける、あなたの役割と、どのようなことに責任・使命感を持っているかを教えてください。
私が所属しているのは、スペースコンストラクション事業部のCM3部で、関西支店に勤務しています。
施工管理を担うチームの一員として、コストや工程の管理、協力業者との調整を行っています。加えて、お施主様や設計者のイメージやご希望を的確に把握し、現場がスムーズに進行し、高品質な状態で引き渡せるよう、全体の調整と取りまとめを行うことが私の役割です。
施工管理を担うチームの一員として、コストや工程の管理、協力業者との調整を行っています。加えて、お施主様や設計者のイメージやご希望を的確に把握し、現場がスムーズに進行し、高品質な状態で引き渡せるよう、全体の調整と取りまとめを行うことが私の役割です。
Q7.今日は何時に起きましたか?今現在のお仕事の状況を教えてください。
今日は6時に起きました。現在は1件、美容クリニックの現場が稼働しており、来週末に引き渡しを予定しています。内装仕上げ工事が進行中で、これから器具の取り付けや造作家具の据え付けを行えば、完了目前となります。
Q8.仕事において、緊張感のある瞬間について教えてください。
やはり引渡し時のお客様の反応が一番緊張します。 仕上がりにご満足いただければ何よりですが、「思っていたものと違う」「このような認識ではありませんでした」といった行き違いがなるべく起きないよう、事前に丁寧な相互確認を重ね、ゴールイメージをしっかり共有できるよう心がけています。
Q9.仕事において、好きな瞬間・時間、または、日々の努力が報われると感じる瞬間を教えてください。
引き渡しの際にお客様から「すごーい!」「めっちゃいいですね!」といった感動の声や、喜んでくださる表情が見られると、とても嬉しくなります。チーム全員で作り上げた成果物を評価していただけるのは、やはり大きな喜びです。
Q10.どのような時に上司や先輩にほめられますか?もし、最近ほめられたことがあれば教えてください。
面と向かって直接褒められることはあまりないかもしれませんが、ある程度こちらに任せてもらえていたりするので、評価してもらえていると感じています。
Q11.仕事をスムーズにするために心がけていいることはなんですか?
・挨拶をきちんとする
・人の話をまずはしっかりと聞く
・報連相をしっかりする
・メールの返事を早くする
・締切を守る
・人の話をまずはしっかりと聞く
・報連相をしっかりする
・メールの返事を早くする
・締切を守る
Q12.Q11の理由を教えてください。
どれも大切ではありますが、特にレスポンスはなるべく早くするように心がけています。
返事がないと無視されているように感じますし、自分も待たされるのは嫌なので。
返事がないと無視されているように感じますし、自分も待たされるのは嫌なので。
Q13.入社してからこれまでの間に、自分が一番成長したな…と思うことと、成長のきっかけや、どんなことをして成長したのかを教えてください
前職までで経験した案件よりも大きな規模になり、協力業者をまとめたり、B工事業者やビル管理会社との打合せ回数も増え、以前に比べると調整等もスムーズに行えるようになった気がします。
Q14.今後、挑戦したい仕事やスキル、またはポジションを教えてください!
今後は、ホテルやビルの改修といった大規模な案件にも挑戦してみたいと考えています。実績を積み重ねることで、さらなる自信につなげていきたいです。
Q15.一言で言うと、ユニオンテックはどんな会社だと思いますか?あなたのオリジナルの印象でいいので、教えてください!
一般的な内装会社の枠にとらわれず、新しいことに積極的にチャレンジし続けている、常識にとらわれない形で成長を遂げている会社。